2013年5月29日水曜日

プレイエルの歴史 その14

リラ型ギター(ウィキペディアより)
 
Jean Jude著 「Pleyel 1757-1857 La passion d'un siècle...」より
        (プレイエル 1757年~1857年 世紀を駆けぬけた情熱)


プレイエルの歴史 その14
最初のピアノ製作は、スクエアピアノから始まりました。
始めは年に20台以下の少ない生産量でした。
1809年からは、当時新しく発明された楽器であったリラ型ギターの製作にも力を入れました。
1810年には、ピアノ弦製造の新しい方法について特許を申請、翌年認定されました。
当時は、どのメーカーも発明、改良を繰り返し、急速にピアノが発展していった時代でした。
次第にプレイエル社の評判は上がっていきました。

ところが1812年~1813年には、ナポレオン戦争の影響でフランス中が大不況に陥り、全く楽器が売れなくなりました。
かなり値段を下げてもピアノが売れず、工場にあった真鍮やスズなどの金属を売ったり、自分の作品の楽譜を安く売ったりしました。
ボルドーにいたカミーユは、ワインを仕入れてパリの父に送り販売することを考えました。
イグナース・プレイエルは息子への手紙の中にこう書いたそうです。
「私のピアノは私が死んだ後に知られ、評価されるだろう。完成した40台のピアノがすぐ納品できる状態にあるのに、誰も買う人がいない。」
1814年、戦争が終わり、経済が復活するまで困難は続きました。


Je lis 'Pleyel 1757-1857 La passion d'un siècle...' par Jean Jude

 
L'histoire de Pleyel 14
Les premiers pianos construits étaient des pianos carrés.
La production des débuts ne dépassait pas une vingtaine d'instruments par an.
En 1809 Pleyel s'est lancé dans la fabrication d'un nouvel instrument: la guitare-lyre.
En 1810 Pleyel a deposé son premier brevet sur un nouveau système de fabrication des cordes de pianos et il a été accordé en 1811.
C'était une époque que tous les facteurs de piano ne cessaient pas d'inventer et améliorer, le piano était en pleine évolution.
De plus en plus Pleyel a eu des bonnes réputations.

Toutefois les années sombres de 1812-1813 sont venus, toute la France est tombée en crise a cause de la guerre Napoléon, la vente d'instrument était catastrophique.
Pleyel n'a rien vendu même avec le prix très bas.
Il a essayé de vendre son matériel, des planches de laiton et d'étain, et ses oeuvres imprimées à bas prix.
Camille qui était à Bordeaux a eu l'idée d'expédier du vin à son père pour qu'il négocie à Paris.
Ignace Pleyel a écrit dans la lettre à son fils
 '...Tu vois donc que mes pianos ne seront connus et estimés qu'après ma mort. J'ai 40 pianos tout prêts à livrer et personne n'en achète.'
Cette époque troublée a duré jusqu' à l'arrêt des guerres en 1814.

0 件のコメント:

コメントを投稿