フランスピアノの魅力~Le charme du piano français~
フランス・パリのピアノ修復工房で10年半働き、帰国して東京で仕事を始めたピアノ調律師です。 パリで知った戦前のフランスピアノの魅力を日本の皆様にもお伝えしたいと考えています。 このブログでは、ピアノ調律師として、修復師として、また一人の人としての日々の活動をご紹介していきます。
2022年5月24日火曜日
2022年5月23日月曜日
2022年5月22日日曜日
2022年5月21日土曜日
2022年5月20日金曜日
2022年5月19日木曜日
2022年5月18日水曜日
2022年5月17日火曜日
ポストショパン時代のエラール VS プレイエル 外装10(エラール)
ピアノ前面、腕木、口棒にニスを塗りました。
シェラックニスを手塗りで、時間をかけて塗っています。
STOP WAR !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2022年5月16日月曜日
2022年5月15日日曜日
1842年製エラール スクエアピアノの音色3
1842年製エラールのスクエアピアノ、修復後の音色をお聴きください。
Scarlatti 'Sonata K380'
Pianist : Satoshi MATSUBARA
Scriabin 'Album Leaf'
Pianist : Satoshi MATSUBARA
Scriabin 'Deux Morceaux Op 57 1 Désir'
Pianist : Satoshi MATSUBARA
ピアノの詳細
メーカー:ERARD(フランス・パリ)
製造番号:15407(1842年製)
モデル:Piano carré Pieds en X 2cordes 6octave1/2 acajou
(スクエアピアノ X型の脚、2本弦、6オクターブ半、マホガニー)
寸法:長さ182cm 奥行78cm 高さ89cm
鍵盤:78鍵(ドーファ) 象牙 / 黒檀
アクション:エラールオリジナル シングルアクション
ペダル:2本
仕上げ:ワックス
修復:2021年〜2022年 ピアノバルロン・ジャパン
STOP WAR !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
登録:
投稿 (Atom)