2013年5月22日水曜日

プレイエルの歴史 その7

Gravure dans Pierers Universal-Lexikon, 1891 (ウィキペディアより)
 

Jean Jude著 「Pleyel 1757-1857 La passion d'un siècle...」より
        (プレイエル 1757年~1857年 世紀を駆けぬけた情熱)

 
プレイエルの歴史 その7
1783年、フランスのStrasbourg大聖堂より依頼を受け、イグナーツ・プレイエルは副楽長に就任しました。
当時、ストラスブール大聖堂は45人の音楽家(合唱隊とオーケストラ)を抱え、フランスで最も裕福な大聖堂でした。
この仕事に就くことにより、イグナーツ・プレイエルはフランスのブルジョワ階級の市民権を得て、名前をIgnaz PleyelからIgnace Pleyelに改名しました。
この頃、作曲家としてすでに有名になっていたプレイエルは、当時最大であったイタリア、ナポリのSan Carlo劇場からオペラの依頼を受け、「Iphigénie en Aulide」を作曲しました。
このオペラは18回上演され、ドイツ語にも翻訳されました。
ストラスブールで彼は、41の交響曲、8のコンチェルト、6の協奏交響曲の他、ヴァイオリン二重奏や四重奏、ピアノソナタ、オペラなど、多くの曲を作りました。
1789年、楽長であったFranz-Xaver Richterが亡くなり、イグナース・プレイエルがストラスブール大聖堂の楽長に就任しました。



Je lis 'Pleyel 1757-1857 La passion d'un siècle...' par Jean Jude

 
L'histoire de Pleyel 7
En 1783, Ignaz Pleyel a reçu la proposition d'assister le maître de chapelle, Franz-Xaver Richter, à la cathédrale de Strasbourg.
La cathédrale de Strasbourg, à l'époque, avec 45 musiciens, le coeur et l'orchestre, était le plus riche de France.
En acceptant ce poste Ignaz-Pleyel a acquis le droit de bourgeoisie c'est-à-dire la citoyenneté française, et a francisé son prénom en Ignace.
Ignace Pleyel qui était un compositeur déjà connu a reçu la commande d'un Opéra 'Iphigénie en Aulide' pour le San Carlo de Naples, le plus grand théâtre de monde.
Il a été suivi de 18 représentations et traduit en allemand.
Ignace Pleyel a écrit une grande partie de ses oeuvres à Strasbourg, 41 Symphonies, 8 Concertos, 6 Symphonies Concertantes, des Duos pour violon, des Quatuors, des Sonatas pour piano forte et un Opéra.
En 1789, à la mort de Richter, Pleyel est devenu maître de chapelle en titre de la cathédrale de Strasbourg.
 

0 件のコメント:

コメントを投稿